忠生小学校100周年おめでとう

今日は忠生小学校100周年の記念すべき式典と、祝賀会に参加しました。
今年9月1日忠生第一小学校から忠生小学校に校名変更が行われ、100周年のお祝いの運びとなりました。
忠生地域はもともとは農村地域で、100年以上前にはお寺で始められた寺小屋が学校の発祥だそうですが、教育熱心な篤農家などによって学校ができていったようです。
最高時1200人を超えるマンモス校であった忠生1小が小山田南小,図師小、と別れましたが、今でも忠生地域の中心に親子3代にわたり学び続けている方も多い伝統ある学校です。
100年前のクスノキは大きな樹となり、シンボルツリーとして校庭の中心にそびえています。
手作りのあたたかな祝賀会は、子どもたちの歌や、お囃子、給食調理に携わってきた方の戦後の学校給食の素晴らしい話などがあり、和やかにおひらきになりました。
これからも地域に育てられ、地域を育てる学校であり続けてほしいものです。
■
[PR]
by yoko_sato_jcp | 2011-11-05 23:51