入学式には桜が似合う

6日は小学校、7日は中学校の入学式が行われました。どちらも参列させていただきましたが、小学校はつい先日まで幼稚園や保育園に通い、年長さんだった子ども達が、一年生になって初めて、学校という未知との遭遇をするわけですから、不安でいっぱいなのでしょう。
転任でこられた校長先生が、その不安を和らげるように、優しく語りかけておられました。二年生の歓迎の演奏もとてもすばらしいものでした。一年という月日が軍と子どもを育てていることに感動しました。
中学校は、これも昨日までは小学生だった子ども達が、標準服に身を包み急に大人びて見えるのも不思議です。成長著しい中学時代です。標準服が多少だぶだぶなのも、親心がしのばれます。どの子も元気で楽しい学校生活を送ってもらいたいものです。
8日細野龍子さんが、市議会議員を退職しました。当日は議員互助会の集まりがあり、退任の挨拶をすることが出来ました。これでいよいよ都議会議員選挙にまっしぐらです。
昨日は細野予定候補と一緒に、朝多摩境駅で朝の宣伝をおこない、午後からは宣伝カーで、一番遠い相原大戸にある大地沢青少年センターまで行きました。
昨年の豪雨被害で土砂崩れなどがあり復旧工事が行われているのですが、現地を視察しながら職員の皆さんに現状について話を聞くことが出来ました。
桜は満開、芽吹き始めた木々の緑が目にしみるようで、思わず大きな深呼吸をしました。
帰りがけにラッテに立ち寄り、アイスクリームをみんなで食べていると、理事長の北島さんが出てきて、懇談することが出来ました。その上、みるく工房ピュアの新製品、生キャラメルを試食させていただきました。なんともいえないクリーミーな味と甘さ、食感でした。北海道の花畑牧場の生キャラメルがすごい人気ですが、ピュアの生キャラメルも負けていないと思います。大量生産が出来ないので希少価値があるのでしょう。
思わぬ副産物までついて、アナウンサーのKさんは大喜び・・・町田に住んでいても地域が違えば、行ったことのないところは随分あるものなのですね。町田は奥深いというか細長い・・・
5時からはまた多摩境駅で、一時間夕暮れ宣伝を行いました。
折りしも満月。東に向かって帰る車の窓の向こうには、大きなオレンジ色の月が昇ってきました。
9日は、なき息子の誕生日。生きていれば37歳になりました。あの子の生まれた日も、桜吹雪でした。
今日は気分一新、午後から美容院に行きました。3時間、美容師さんに自分の髪をゆだねているのも気持ちのいいものです。
それにしても、美容師さんの仕事も大変です。立ちっぱなし、お湯や、薬で手は荒れるし、食事の時間は不安定。でも続けているのは、やはり仕事が好きだからだそうです。人をきれいにして喜んでもらえる仕事なんてあまりないでしょう。
桜の花を追ったような慌しい一週間でした。
■
[PR]
by yoko_sato_jcp | 2009-04-10 23:07